オープン戦3戦目、王者早大に臨むも、ストレート負けを喫す。
2021.04.24 更新
4月24日、オープン戦3戦目、4年連続大学日本一の早大に胸を借りるつもりで臨みましたが、ストレートで敗れました。
青山学院大学 vs 早稲田大学
セットカウント 0-3 敗戦
1セット目 12-25
山本(S)・間瀬(WS)・渡邉(MB)・今野(OP)・幹(WS)・時久(MB)
L 中峯
2セット目 21-25
今橋(S)・小田島(WS)・渡邉(MB)・今野(OP)・幹(WS)・時久(MB)
L 中峯
13-16 時久→山田
19-20 渡邉→長田
3セット目 22-25
今橋(S)・小田島(WS)・渡邉(MB)・今野(OP)・幹(WS)・時久(MB)
L 中峯
11-14 渡邉→長田
<1セット目>
・早稲田に際どいサービスエースを決められ1セット目が始まった。早稲田のオーラや大きさに圧倒され青学のプレーができずにいた。序盤から相手と差をつけられ、気づけば12-25で試合が終了した。青学が得点した12点の中で5点は今野のスパイク、他は全て相手のミスによる得点であった。このことからわかるようにこちらの攻撃が全く早稲田に通用しなかった。
<2セット目>
・WSを間瀬から小田島に変えて臨んだ2セット目。最初の3点は渡邉と時久のクイックで得点し、一年生の力が発揮されたセットとなった。相手が1セット目に比べて戦力を落としてきたこともあるが、その後も一進一退の攻撃が続いた。13-16で時久に変わり山田がピンチサーバーとしてコートに入った。サーブで相手の守備を崩し、小田島が三連続ポイント。20-20で相手に追いつくも、早稲田の素早いクイック攻撃や重みのあるスパイクに対応できず、21-25で2セット目を落とした。
<3セット目>
・早稲田の打点の高いスパイクや高い壁のようなブロック攻撃を攻略できないまま臨んだ3セット目は、それまでのセット同様、青学の攻撃を仕掛けられないでいた。徐々に点差をつけられた青学は12-15から3連続得点するものの、17-18で時久がサーブミス。そこから一気に早稲田のペースに持っていかれ、19-19と粘るも粘りきれず。ボールを最後まで繋ぎ切ることができず22-25で3セット目を落とした。