青山学院校友会TOP
> アイビーグループ >
青山学院大学ESS・OB会
アイビーグループ
青山学院大学ESS・OB会
このサイトでは、青山学院大学ESS・OB会の活動についてお知らせしています。
TOPページ
活動報告
活動予定
広報
イベント情報
現役生の活動報告
年間の活動概要
会則
個人情報の取扱と保護についての基本方針
役員紹介
会長挨拶
OB・OG file1(1950-60年代卒)
OB・OG file2(1960-80年代卒)
OB・OG file3(1990-2000年代卒)
北軽井沢合宿の想いで
「英語の青山」とESS歴史
会費・寄付金
連絡先登録と変更届
LINK
サイトマップ
TOPページ
>
活動報告
> 2021年度 就活セミナー
2021年度 就活セミナー
2020.12.11 更新
2021年度就活支援セミナー
日 時:2020年11月15日(日) 13:30からオンラインで開催
参加者:OBOG21名、就活生(3年生)13名、就活担当(4年生)3
名、ESS・OB会役員4名
1.「キャリアデザインセミナー」
13:30〜14:00
・意欲的にキャリア開発をされている4名のOB、渡辺さ
ん(1991卒)、長谷川 さん(2008卒)、折笠さん(2010
卒)、 伊藤さん(2014卒)が、それぞれのご自己紹
介、 ご自身の経験等を交えながらどのようにキャ
リアを考えているかの話をされた。
・発言要旨は以下の通りである。
―「問題解決能力が大切である。」
―「会社がメシを食わせてくれるのではなく、自分のス
キルで飯を食う。」「20年後を考える。」
―「数年に一度キャリアを見直す。」
―「仕事やキャリアについての視野とイマジネーショ
ン を広げ、将来の自分の仕事を考えるためのサポート
を就活生にしていきたい。」
―「ESSのOBOGを活用して自分のステップアップに是非
生かしてもらいたい。」
2. 開会
14:00〜14:10
開会にあたりESS・OB会会長熊谷さんから以下の話があっ
た。
・本日は21名のOBOGに参加していただいている。このキャ
リア軸のネットワークは貴重な財産であり、素晴らしいこ
とである。
・就活の早期化と多様化により就活支援のあり方がターニン
グポイントにきているのではないか。今後の就活支援、
キャリアデザイン支援については、現役生、OBOGと一緒に
考えていきたい。
・キャリアデザインが大切な時代になってきた。従来の慣行
といったものが無くなってきている。そこで大切なのは自
分の意志ではないか。最初に出会う会社は大切であり、出
会いのためには意志と情報が不可欠だと思う。
・キャリアデザインのためにはOBOGも学び合うことが大切で
ある。そのような場としてこのような機会があり、プラス
して就活生への支援があると思う。
・子育て期は社会制度やサービス等を大いに活用する必要が
ある。キャリアデザインのジャーニーは長いので子育て期
にスピードダウンすることがあってもあせらずに。
・今日のこの時間をフルに活用していただきたい。そのため
に質問をどんどんしてもらいたい。
3. 3回のセッション
14:10〜15:45
就活生1名に対しOBOG2名による模擬面接と4つのルームに
分かれた座談会のセッションがそれぞれ25分ずつ3回行わ
れた。
4. 閉会
15:45〜15:55
閉会にあたりESS・OB会監事青木さんから以下の話があっ
た。
・良いセミナーだったと思う。就活で大切なのは闘争心で
あり、これは甘える気持ちとの戦いであると思う。がむし
ゃらにやってもらいたい。
・本日のセミナーには「仕事が面白い」と思っている人たち
が集まっている。その人たちの情熱を就活生は是非受けと
めてもらいたい。
・OBOGにとってキャリアを軸に交流するという場でもある
が、就職支援に限らず今後もいろいろと協力し合っていき
たいと思う。
5. 最後に
・今回の就活支援セミナーの最初に設けた「キャリアデザイ
ンデザインセミナー」は、コロナウイルスの影響で就活が
厳しい状況の中、事前に行なったオンラインの打合せで是
非やりたいということで急きょ決まったものである。本日
参加していただいたOBOGの熱意は十分伝わったと思う。
OBOG参加者全員のご協力に感謝したい。
・就活支援担当である3名の4年生川田さん(商社内定)、稗田
さん(専門商社内定)、沖さん(化粧品会社内定)は
いろいろと連絡等をとりながらご苦労様。本日の司会も非
常にスムーズであり、是非この経験を来年の就活担当に引
き継いでいただきさらに充実したものとなるようにご指導
をお願いしたい。
・今回の就活生(3年生)の参加者は少し少なかった。インター
ンンシップ等のスケジュールが関係したという話も聞いて
いるが、今後検討していく課題である。
鵜澤昭彦