May 20, 2017
総研ビル8F第10会議室
◎講読クラス (P.121 ~ P. 124 )
Sarah の手紙は哀れを誘います。その情緒は日本的とも言えますが、中身は全く違い、西洋的で、個人と神とについて、語られています。
Don’t be angry. Be sorry for me.
I'm a phoney and a fake, but this (以下の事は) isn’t phoney or fake.
You took away all my lies and self-deceptions ~ somebody of importance, and now he’s come ~
So you see it’s all your fault, Maurice, it’s all your fault.
I pray to God He won’t keep me alive like this.
悔悟の念を抱いたSarahはもうこれ以上、生かさないで欲しいと神に祈ります。
作者Greeneは 小説だったら、ここで終わりにしても良いだろう、いやしかし、終わりで片付けられるほど、物事は簡単ではないと考えます。
一休止のように、次章はtone を変えて進んで行きます。
葬儀当日の様子の場面ですが、無くなったSarahの事とは対照的に、残された人間の生々しい現実が繰り広げられます。作者Greeneの現実合理主義者の面が如実に出ていて、読者はニヤリとします。
◎ Oral Class
Free Discussion
EXPRESSIONS
I’m looking forward to (spoken English)
I look forward to (formal writing)
How about going ~ ? = How about if we go ? ?
shine 輝く、 sunshine flash 瞬間的に光る
sparkle キラキラ光る sparkler (線香花火) twinkle 瞬く
Please call me.
Please don’t hesitate to call me. (whenever you feel like it)
Please don’t call me.
本文 ( The Japanese practice of “ forest bathing “ ? )
荒野の強壮剤的働きは、西洋で1854年にエッセイとして出されたこともあるが、1982年に、日本の林野庁が森林浴という言葉を創って以来、日本では自然を愛でる国民的気晴らしと相まって、一瞬にして定着した経緯がある。
Forest bathing ( basically just being in the presence of trees) は科学的にも心拍数、血圧、ストレスホルモンを下げ、免疫細胞を増加し、幸福感を高めると証明されている。
これは一般的に phytoncide (フィトンチッド)と呼ばれている様々なエッセンシャルオイルによるもので、森、植物、果物、野菜などに含まれており、細菌や昆虫の害から自然が身を守る為に発散しているものである。全ての研究結果から私達は大量に自然に身をさらすことはないが、regular contact (いつも接している)事が良いと言えるようだ。
Vocabulary
A does wonders = A does something miraculous.
tonic 強壮剤
wellbeing = happy and healthy
coin = create
topiary 装飾庭園
en masse = as a group
take = prosper, survive 根付く、定着する
illumination = enlightenment 悟り
meander = wander くねくね歩く、さまよい歩く
attune = closely sensitive to 馴染んで、慣れて
salivary 唾液の
biometric = measured data
parasympathetic 副交感神経の (自律神経の一つ)
soothe = reduce 鎮める
Attention Deficit Disorder = ADD
immersive ⇒ immerse 浸す French Immersion フランス語浸け
bummer = disappointment
with a straight face (笑いをこらえて)まじめくさった顔をする
harried = stressed, pressured
grounding = base, foundation
次回の予定
6月17日 5号館 525教室
7月22日 総研ビル 8F 第10会議室
文責 畠貴子