May 20, 2017
総研ビル8F第10会議室
◎講読クラス  (P.121  ~  P. 124 )
Sarah の手紙は哀れを誘います。その情緒は日本的とも言えますが、中身は全く違い、西洋的で、個人と神とについて、語られています。
Don’t be angry.  Be sorry for me.
I'm a phoney and a fake, but this  (以下の事は) isn’t phoney or fake.
You took away all my lies and self-deceptions  ~  somebody of importance, and now he’s come ~
So you see it’s all your fault, Maurice,  it’s all your fault.
I pray to God He won’t keep me alive like this.
悔悟の念を抱いたSarahはもうこれ以上、生かさないで欲しいと神に祈ります。
作者Greeneは 小説だったら、ここで終わりにしても良いだろう、いやしかし、終わりで片付けられるほど、物事は簡単ではないと考えます。
一休止のように、次章はtone を変えて進んで行きます。
葬儀当日の様子の場面ですが、無くなったSarahの事とは対照的に、残された人間の生々しい現実が繰り広げられます。作者Greeneの現実合理主義者の面が如実に出ていて、読者はニヤリとします。
◎ Oral Class
Free Discussion
EXPRESSIONS
I’m looking forward to (spoken English)
I look forward to (formal writing)
How about going ~ ? = How about if we go ? ?
shine  輝く、 sunshine flash  瞬間的に光る
sparkle キラキラ光る  sparkler  (線香花火)  twinkle  瞬く
Please call me.                         
Please don’t hesitate to call me.  (whenever you feel like it)
Please don’t call me.
本文  ( The Japanese practice of  “  forest  bathing “ ?  )
荒野の強壮剤的働きは、西洋で1854年にエッセイとして出されたこともあるが、1982年に、日本の林野庁が森林浴という言葉を創って以来、日本では自然を愛でる国民的気晴らしと相まって、一瞬にして定着した経緯がある。
Forest bathing ( basically just being in the presence of trees) は科学的にも心拍数、血圧、ストレスホルモンを下げ、免疫細胞を増加し、幸福感を高めると証明されている。
これは一般的に phytoncide  (フィトンチッド)と呼ばれている様々なエッセンシャルオイルによるもので、森、植物、果物、野菜などに含まれており、細菌や昆虫の害から自然が身を守る為に発散しているものである。全ての研究結果から私達は大量に自然に身をさらすことはないが、regular contact  (いつも接している)事が良いと言えるようだ。
Vocabulary
A  does wonders = A  does something miraculous.
tonic             強壮剤
wellbeing        =  happy and healthy
coin              =  create
topiary           装飾庭園
en masse       =  as a group
take              =   prosper,   survive    根付く、定着する
illumination     = enlightenment     悟り
meander         = wander   くねくね歩く、さまよい歩く
attune          = closely sensitive to   馴染んで、慣れて
salivary        唾液の   
biometric         = measured data
parasympathetic   副交感神経の  (自律神経の一つ)
soothe            =  reduce  鎮める
Attention Deficit Disorder = ADD
immersive       ⇒  immerse   浸す French Immersion フランス語浸け
bummer           = disappointment    
with a straight face   (笑いをこらえて)まじめくさった顔をする
harried            =  stressed,  pressured
grounding          =  base,  foundation
次回の予定
6月17日   5号館  525教室
7月22日   総研ビル 8F  第10会議室
                                  文責 畠貴子