オンライン活動は「第2形態」に入ります!(2022.7.3)
皆様お元気でしょうか。7月に入りました。教育学科同窓会は先月末、総会・講演会を終え、ひと息ついているところです。
…が、ここで足踏みしているわけではありません! これまで毎週木曜日に実施してきましたもくじゅうの会ですが、今月からは第2・4週の木曜日の隔週実施となります。これに加え、「さんげつ夜会」という、毎月第3月曜日の19時から、毎月テーマを決めた会をスタートさせます。今月は丁度「海の日」に当たりますので、テーマは「海」。切り出しのお話しは比佐会長が行います。どうぞお楽しみに! (J)
江上先生のお料理教室に行ってきました(2022.5.27)
10周年の記念シンポジウムにパネリストとして出ていただいた江上栄子先生(英米文学科卒)の料理教室に行ってきました。
会費制のキューピーの製品を使ったお料理教室でした。
先生自ら、教壇に立たれ、優しいきれいな言葉とユーモアでの説明は、86歳とは思えない魅力的な若々しいご指導でした。今日のメニューはチキンと夏野菜の深煎りごまサラダそうめん、新じゃがと焼きパプリカのデリサラダ、牛乳とヨーグルトのいちごケーキ(アオハタジャムを使う)。どれも簡単で、美味しかったです。残念なことに、今日は調理実習がなく、デモンストレーションと試食だけでしたが、心もお腹もいっぱいになりました。同窓会創立10周年のときにパネリストとして講演してくださり、食育の大切さを痛感しましたが、家庭の味は簡単でも、手作りがいちばん!と改めて感謝した1日でした。(K)
会報22号をお送りいたしました。(2022.4.27)
教育学科同窓会の会報が出来上がり、有志が青山に集まり、封入作業を行いました。今回もオールカラーの16ページです。
総会のお知らせと20周年記念品も同封されています。4月中には会員のお手元に届く予定です。
今年度の会費納入にご協力をお願いいたします。
今回の封入作業は校友会の大学部会室をお借りしました。卒業式などで写真を撮るときの背景用に用意したバックパネルがおいてありました。最近はインタビューの時にテレビなどでよく目にするものですが、今年もコロナ禍の卒業式だったため使うことができなかったそうです。でもなかなか素敵だったので写真を撮ってきました。
もくじゅうの会開催中です(2022.3.17)
木曜日10時開始のオンラインでの茶飲み会「もくじゅうの会」を3月から週1回のペースで開催中です。
ZOOM会議システムを使っています。Windowsのパソコンの方はメールに添付してあるURLをクリックするだけで参加できます。
マックのパソコンとスマホには最初にZ00Mアプリのインストールが必要ですが、1回インストールすれば次からはURLをクリックするだけで大丈夫です。
学校は新学期が始まりました。私たちも学生時代を思い出して新しいことを初めてみませんか?
お誘いメールが届いていない方は教育学科同窓会アドレス(aoyama.kyoiku.alumni@gmail.com)
へご連絡ください。
あなたの参加をお待ちしております。(S)
6月いっぱいは週1回のペースで継続する予定です。
流氷クルーズ(2022.3.4)
先月、いつかは見たいと思っていた「流氷」を見てきました。
岸から見ると、はるか沖に白い流氷の線が見えます。砕氷船は10分も進まないうちに氷原に迫り、ガリガリ・バキバキと氷を割って進みます。気温も低く風は冷たかったですが、知床半島を遠望できる雄大な景色に目を奪われてアッという間の1時間のクルーズでした。 (S)
こんにちは。(2022.1.8)
今日、学院に三行消息の返信葉書を取りに行ってきました。学院に行くのは、2年ぶりでしょうか?駅伝の優勝で華やかな感じがしました。銀杏並木も50年前と変わらず、迎えてくれました。学食も、おしゃれになって、食券を求めてから、列に並びます。青学会館の入り口は、洋食店とお花屋さん、お茶のカフェが出来ていました。50年経っても、カレッジソングにもあるように、我らが母校、青山ですね。その当時、教育学科の講師の先生方は有名な素晴らしい先生方ばかりでしたのに、怠惰な学生であったことを、深く反省する今日この頃です。(K)
新しい年を迎えました(2022.1.8)
2022年になりました。年が明けてから、箱根駅伝で盛り上がり、今年は良い年になるかも、と思ったところでオミクロン株の広がり…まだまだ先が見えない感じですが、今年もどうぞ本同窓会をよろしくお願いします。 (J)
青山キャンパスのクリスマスツリー(2021.12.16)
先日久しぶりに青山キャンパスを訪ねました。
今年の点灯祭はオンラインで実施したそうで、新たな時代への変化を感じますが、クリスマスツリーはあの頃と同じように輝いていました。もう少し暗くなるまで見ていたかったのですが、寒さに負けて退散いたしました。(S)
オンライン検討委員会がスタートしました(2021.11.12)
昨年から対面での活動が制限される中、教育学科同窓会はこれまでオンラインを利用した活動を実施してきております。しかしながら、参加者が少なかったり、今後の活動をどのようにすすめるか悩んだりしているのが現状です。
そこで、オンラインに特化して検討する委員会を立ち上げることとしました。
昨夜初会合を持ちましたが、ここではまだオンラインに対して抵抗をお持ちの会員に対して粘り強くサポートする大切さや、コンテンツの充実などを再確認しました。
今後、「スマホで接続チェック」など、これまでよりも気軽に会員が参加できそうな取組を増やしていこうと考えています。 (J)
周年記念事業計画員会がスタートしました(2021.10.30)
教育学科同窓会は、すでに昨年20周年を迎えましたが、コロナ禍によりイベント活動ができず、計画もストップしてしまいました。このため、今後どのように周年事業を実施するかを計画する委員会を立ち上げました。具体的には、記念植樹や会員への記念品贈呈等を検討しています。今後の展開をどうぞご期待ください。(J)
次号に向けて会報編集会議が始動しました(2021.10.07)
会報21号は今年4月に皆様のお手元にお届けいたしましたが、次の22号発行に向けての第1回目の編集会議が開かれました。
次号の発行予定は2022年4月の予定です。(S)
はじめの一歩(2021.9.27)
会員の皆様こんにちは
教育学科同窓会では、コロナにも負けず、元気に活動しています、という様子や、今後の展開などを自由に気ままに記録できるようにと、ブログをはじめていこうと思います。
会報には、まめに本サイトの更新に心がける旨お伝えしておりますが、活動がかなり制限されている中、表立って伝えることが少ないため、更新が思うようにすすんでいません。これもブログを立ち上げるねらいのひとつです。
どうか長い目でお付き合い、よろしくお願いします。
皆様から何かコメントがありましたら、教育学科同窓会メール
aoyama.kyoiku.alumni@gmail.com
までお寄せください。お待ちしています。 (J)