2022.09.22 更新
2002年9月26日 第1回日文教養講座「笑点と江戸文字研究」
日本テレビで放映中の「笑点」の公開録画を鑑賞。
昼食後は、77年卒の橘右橘(たちばな・うきつ)さんによる「江戸文字」の勉強会が行われました。
2003年3月29日 第2回日文教養講座「映画とシナリオと私」
東映作品「宣戦布告」を鑑賞後、この映画のシナリオを書かれた小松與志子さん(74年卒)を囲んで、シナリオの面白さ、奥深さをお聞きしました。
2003年5月24日 第3回日文教養講座「片山教授と歩く『根津、本郷散歩』」
「文京ふるさと歴史館」→樋口一葉旧居跡→梨木坂→本郷旅館街→東大赤門→東大構内三四郎池→竹久夢二美術館
記念撮影は、東大三四郎池で。
2004年3月6日 第4回日文教養講座「神楽坂文学散歩」
神楽坂毘沙門天(善国寺)→尾崎紅葉旧宅→藝術倶楽部稽古場跡→赤城神社→白金公園→戸田茂睡のいた御殿山→万昌院跡→築土八幡→相馬屋文具店、と神楽坂を歴史と文学に触れながら散歩しました。
2004年5月28日 第5回日文教養講座「七世杵屋勘五郎 長唄五十番その参」
日本の誇る三味線。人生に一度は聞いてみたい長唄をゆっくり楽しんだひとときでした。
普段なじみの薄い世界なだけに貴重な体験でした。
2005年6月4日 第6回日文教養講座「馬込文士村文学散歩」
馬込から大森山王にかけては、多くの文士や芸術家が好んで住んでいたところです。
尾崎士郎邸、山王草堂記念館(徳富蘇峰旧宅の一部)、川端龍子記念館などを散策しました。
2006年4月15日 第7回日文教養講座「浅草・旧吉原散歩」
江戸の下町情緒を学び、浅草寺から、歌に詠まれた待乳山(まつちやま)、山谷堀、そして吉原まで、猪牙舟(ちょきぶね)に乗ったつもりで歩きました。
2007年 第8回日文教養講座「幸田弘子の舞台朗読」―幸田弘子の一葉の世界―
第1回 6月2日 「たけくらべ」
第2回 9月22日 「十三夜」
第3回 11月3日 「大つごもり」
舞台朗読を確立させた、幸田弘子さんの樋口一葉作品の公演を3回にわたり鑑賞しました。
会場は、「かつしかシンフォニーヒルズ」の「アイリスホール」です。
2008年7月20日 第9回日文教養講座「江戸歌舞伎の美意識」―対談 武藤元昭先生・坂東三津五郎氏―
日文に在籍された坂東三津五郎氏と、武藤先生のよろづ歌舞伎談義に、常磐津文字蔵氏(高等部出身)の三味線が加わり、所作実演や映像などで、会場は盛り上がりました。
2008年11月22日 第10回日文教養講座「深川文学散歩」―武藤先生と歩く江戸文学の世界―
深川を中心に仲町まで、武藤先生のご案内の下、江戸の町をゆっくり楽しみました。
深川江戸資料館→滝沢馬琴生誕地→採荼庵跡→深川閻魔堂→富岡八幡宮→深川不動堂→黒船稲荷
2009年11月14日 第11回日文教養講座「秋の鎌倉文学散歩」
鎌倉文学館にて、館長の山内静夫氏(里見弴の四男)に、古き良きのどかなる鎌倉の文化人のお話を伺いました。
川端康成邸→吉屋信子記念館→昼食(すし処きみ)→円覚寺帰源院→円覚寺舎利殿
2010年11月27日 第12回日文教養講座「秋の三鷹文学散歩」
三鷹駅→太宰治文学サロン→山本有三記念館→禅林寺(鷗外の墓と向かい合っている太宰の墓)
2011年11月26日 第13回日文教養講座「文学を、五感で味わう秋の一日」
第一部 元三嶋神社→台東区立書道博物館→子規庵
第二部 鈴木千秋さん(84年卒)による村井弦斎「食道楽」の朗読と、そのレシピから再現されたデザートを賞味。さらに、「夢十夜」の朗読とトーク。
2012年11月24日 第14回日文教養講座「茂吉と蘆花・実篤を訪ねる武蔵野の秋」
世田谷文学館→蘆花恒春園(蘆花記念館・蘆花旧宅)→八幡神社→昼食→武者小路実篤記念館・旧実篤邸・実篤庭園
世田谷文学館で生誕130年記念「斎藤茂吉と『楡家の人々』展」を鑑賞した後、斎藤茂吉の孫である、斎藤茂一氏のお話を伺いました。
2013年5月25日 第15回日文教養講座「落語・麻布寄席とお蕎麦の会」
真打の入船亭扇好さんの落語を「麻布寄席」にて堪能。お蕎麦は、麻布十番の「川上庵」で。
2015年6月6日 第16回日文教養講座「片山先生と巡る目白界隈アート散歩」
林芙美子記念館→目白駅周辺で昼食→徳川黎明会→目白聖公会→目白ヶ丘教会→中村彝アトリエ記念館→佐伯祐三アトリエ記念館
2017年6月3日 第17回日文教養講座「田端文士村を巡る」
田端文士村記念館を全員で見学した後、AコースとBコースに分れました。
Aコース 日暮里駅→御殿坂→朝倉彫塑館→観音寺→谷中三崎坂商店街→森鷗外記念館
Bコース 日暮里駅→羽二重団子→書道博物館→子規庵→竹隆庵岡埜→地下鉄入谷駅
2018年6月2日 第18回日文教養講座「深川文学散歩―芭蕉を偲び、深川界隈を巡るー」
国語の教師であった工藤芳弘さん(82年卒)の案内の下、二度目の深川散歩を楽しみましだ。
深川資料館→紀伊国屋文左衛門の墓→霊巌寺→滝沢馬琴誕生の地→採荼庵跡→二代目中村芝翫宅跡→深川萬年橋→深川芭蕉庵跡→芭蕉史跡展望園→江東区芭蕉記念館
江東区芭蕉記念館では、初めての句会を開催。盛り上がりました。
2019年10月19日 第19回日文教養講座「鎌倉散歩」
古我邸→鎌倉歴史文化交流館→NPOセンター→昼食→寿福寺→英勝寺→鎌倉文華館鶴岡ミュージアム→鎌倉国宝館
NPOセンターで、和田安弘氏(「図書館とともだち」代表)による「間島弟彦・愛子夫妻と鎌倉」のレクチャーを受けました。
案内人は、「鎌倉を愛する会」主宰の鈴木保美さん(史学科74年卒)です。
2020年から始まったコロナ禍により、活動を一時停止中ですが、企画募集中です。同窓会のメールアドレスまでご連絡ください。